親切丁寧、良心的なサービスをモットーに日々努力させて頂いております。

2017/09/24

トリム機構

GIOSのFELUCAです。
当店でロードのコンポ一式をデュラに改装したお客様から、
ミニベロのフレームと取り外した時の105のコンポ一式が持ち込まれました。

お客様ご指定の白のアウターはこれ以外無いぐらい決まってます。
105はデュラ、アルテに比べてアーチが若干長いんですが、後ろブレーキは、
やっぱロングアーチのブレーキに替えたほうが良さそうでした。

ロードバイクに比べて、ミニベロの方が何かと問題発生します。
大抵のミニベロはシマノのディレーラーへの前提条件を逸脱しておりますので。。。
(コンポメーカーは、ロードバイクしかターゲットにしていませんので、ミニベロの宿命ということですね。)

リアセンター(主にチェーンステー部の長さと思ってください)が通常のロードバイクより大抵短いので、特にフロントディレーラにチェーンが当たってチャラチャラと音がすることがあります。

で、今回の「トリム機構(音鳴り解消機構)」が登場。フロントの変速時に、ギアチェンジしないけど、少しだけディレーラを動かすことができます。これは、ギアチェンジし損ねたわけではなく、そういう機能が備わっているという訳です。
やり方は、ギヤチェンジしない程度にシフトレバーを押すだけです。(これは、フロント用のSTIレバーの機能です。機能が付いていないレバーもあるかと思います。)

「あっ、チェーンが斜めになって、ディレーラーに当たってるな....ここはトリムかな。カチッ」なんて具合に操作できると、チャラチャラ音も面白く聞こえたりします。

尚、インナートップ、アウターロー、つまりチェーンが一番ねじれるポジションですが、力を伝える効率面や、チェーンやギアを傷めることにもなるため、お勧めできるポジションではありませんが、趣味の世界で乗ってる分には、まあ良いんじゃないかと思いますが、知っててやるのと知らないでやるのでは、ちょっと違いますよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿