Garminのサイコンにメニューとして出てきます。
ワークアウトって言葉を調べるとトレーニングと出ていて、
単純にワークアウト=トレーニングと考えれば間違いないみたいなんですが。。。
メニューから機能を選択すると、
トレーニング→ワークアウトって順に選ぶんです。。。
(英語表示にしてもTraining->workouts となっていました。)
トレーニング関連→ワークアウトてな感じと捉えればしっくりきますかね。
メニューの文字数制限や同じメニューがあるとおかしいとかでこうなっているのかな~。
色々調べてみると、英語圏ではワークアウトって言うのが一般的で、
trainingは訓練、workoutは練習、workoutの方が自己啓発的な意味合いがあるようです。前置きが長かったですね。
私はコテコテの日本人なので、ワークアウトって言われるとちょっとイラッとしちゃって、少し調べてみたという次第。
さっそくGarminでワークアウトを見てみましょう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjO7JwjRwRT_DobIjHY40XMrhYIbGVATyE7LgNmU8pLeI4Os_TivNW3_oFtH6peY6Fv-T68SIGlv53xsbbFr-Bh3H1mSdYTmIMB902Bsh_e3-oO_PI5cJw3HYamjSTDa2xExSn9S8Zc9g/s320/DSCF4013.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCabCyo72j03W2q_CYhJaSvvzGho0-PxfPCy2CfiSKMK-S7_jhTiZWenuzY8yW8y2EtEzB1cdcUXeK8yivnNJ9GVgEfQPHUSxCGWq0zmXv-QoYwnUGP7Qp06jVNOEBZxCNN-1QHacBeg/s320/DSCF4014.jpg)
トレーニングメニューからワークアウトを選択。
試しに作っておいたワークアウトメニュー「朝練」が表示されておりますが、
これを選択して、朝練のステップを確認してみましょう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEioWlQZ0tJCvYxAh93KMQOFiOZCB17D-xT8xtZPK2CI8kz-DP0lFpYo16saYF-3UkgSCHm4AWEiHJMwvvpe0rRB1KG0YCaoJxYPCbPCURGVqPveJO8ma4Gff2bh2mndCtPFkLw7RaQiNA/s320/DSCF4017.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgErQUe-CYr1GidQPqfginJizVBPbhTM6IWLPknGd24HcCKB6nhslM2Lim5GanAOip7E44J9OtfqMFpF6XCHdQ2TRps6La-o3e5xEDaIr9oNdmsDvwipq4_Mpag4wTwTOBV1_5BTi-9PA/s320/DSCF4020.jpg)
あとで説明しますが、複数のワークアウトを用意しておいて、目的に応じて使い分けるなんてことができます。
朝練というタイトルのステップは3ステップ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgPupwNi2p10x730vZspok3fVe2athd6Mz3CotJB62p3Ni1USqygYgv5E3sxDMe-2AXGl27wMFjORtnHY5hj6MxZllc84SiMTmS5WNuTlEVH8caxgz1TxRxqPlK3mzsQx53CX09naql7w/s320/DSCF4021.jpg)
ウォームアップ→トレーニング20分→クールダウン
というきわめてシンプルなメニューですが、ステップをいろいろと変えることができて、
距離やスピード、ケイデンスといったサイコンのセンサーから受信できる情報でステップを変更したり、ステップ自体を増やしたりすることが出来るんですが、公道で使用すると、信号待ちとかあるので、一定の速度やケイデンスなんかは現実的ではないので、時間か距離のステップが主となりますが、トレーナなどで使用する場合だと、最初の10分は25km/hぐらいで慣らし走行、次に10分40km/hの高速走行、3分20km/hで呼吸を整え、これを3回繰り返す。。。。なんてこともできます。
実は、昔のガーミンでも、同じようなことはできましたが、サイコン上でピコピコやらねばならなかったのです。最新Garminでは、スマホやPC上でワークアウトが作成できるようになって使い勝手向上しております。
以下はandroid版の画面ですが、
※追加補足:Garmin Connect は、PCからブラウザでみるサイトのこと、スマホアプリは、Connect Mobile というようです。Garmin Connectも面白いです、520Jはナビ機能が無いのですが、GPSが付いていて、いつどこを走ったのかこのConnectの画面で見ることができます。GPSは高精度のみちびき衛星対応ですので、精度の高いGPSロガーとして使えます。
今度は、Connectアプリからワークアウトを見てみましょう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEifdMYu-GryI5GjN8w_BV0T2dhwIrMxVeVWuTmbELv_f5QZD4LZ7HmYoV9161Cx-UrFF7_preVQJT3OXjSJ5-KWTkqIOZ-mW1ikwXxXfnNelH8w7rKCq90zxyzs7jcTOOyNNOcNEuKg2w/s320/Screenshot_2017-11-30-11-39-04.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJiT8MZ0o1SjkM0cbvPTxwkexxyusnjhgqO8H3cKaz1pvOjmjqtAkJUrWuNqLgLus-EGOTJrAlnOjB5402cLxri8TSHOz4P1F-m4V6C-w01ZesoU-zhvqcGVDv_ocKDcLnfEawnYfRRw/s320/Screenshot_2017-12-09-15-19-59.png)
メニューからワークアウトを選択すると、ワークアウト「朝練」が出てきました。
「朝練」をタップすると。。。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiSHtjrOagkr7CaTlC1VxDsQRLYLuX90cbq56uSWAgPwB5XnGiLXUf1BKIqTNme91YqV2OgwTJqIyRLFIJugO7O4iYLPY4wJJlJbN3Z-nOmcYaND5TdNQh96eQPIvbpfC-3Pvamhlkofg/s320/Screenshot_2017-12-09-15-48-53.png)
Garmin上で確認したステップが表示されました。さすがに見やすい。
このウォームアップ、バイク、クールダウンの3ステップは、新たにワークアウトを作成すると、最初にこの3つが追加されます。
右上に縦に3つの点がありますが、こちらをタップして、ワークアウトの編集をタップすると、選択したワークアウト内のステップの編集ができるようになります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj5Agh93jSOcpbSw1fus0KRn14mB5gkjRNlzd96IpGJxPJJOfR_EIhfC0fMg7sJUCAY-KWpEOWH4Qgo88Vkly20Rdgm5-qwStHdEgueAI1tqVywY96A4Qf4jIKz99hm98uZQ6ut2XOmwQ/s320/Screenshot_2017-12-11-13-06-06.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhqnf-sKXZd0CvVl2p4w15S57pB-g2cGl1QXORr11Zt8AMCUaUUuSW4Z_peE7wkICEcruQu48yObSETD3wywuB1Zu314Nfh6zwd2mt75hpAZTGRfg6eEzNaUBjbPSo8wAntmf5glZ2wJQ/s320/Screenshot_2017-12-11-13-06-22.png)
上記の3つのステップをベースに新たなステップを追加したり、各ステップの設定を変更して、独自のワークアウトメニューが出来上がります。(編集後、右上のSAVEをタップします。)
編集が終わったら、右上のスマホに矢印のようなアイコンをタップすると、サイコンに転送されるってわけです。
(サイコンとスマホ/PC間は、Bluetoothで接続されます。ペアリングはPCの場合、規格が複数あって、スマホの方がトラブル少ないようですが、一度接続してしまえば、双方スイッチが入っていれば勝手に接続されるようです。)
0 件のコメント:
コメントを投稿