親切丁寧、良心的なサービスをモットーに日々努力させて頂いております。

2022/11/24

桜咲く!

サッカーワールドカップ日本×ドイツ。なんと勝利しましたね~
下の写真は、春の写真ではなく、本日朝のスナップ。(Y高近くの河川沿い)

紅葉し落葉しつつも、開花です。

 この桜、数年前に植え替えられた桜なんですが、毎年すこし肌寒くなるころに咲いて、春にもまた咲くんです。季節外れのバカ桜なのかとおもいきや、よくみるとフユザクラのラベルが掛けてありました。

年に2回咲く桜があるようなことを聞いたことがあります。これがそうかな?

桜は、温度を調節することで、開花させることができるそうで、冬を感じないとダメなので、一定期間温度を下げた状態から、開花温度まで上げるようです。

この桜は、冬を知らずとも、開花するんですかね。温暖化で冬が寒くなくなると、桜が咲かなくなるとの予想もあって、その時はこの桜がもてはやされるのな?

2022/11/12

ステンレス製リムのリコール

ブリヂストンからリコールのお知らせが来ました。
サビないにくいステンレス製のリムがサビて割れるとのことです!
溶接部分がサビるとのことで、劣化がすすむと左右に割れるようです。

リムだけ交換しようとすると、スポークを全部外してホイール組み直しなので、かなり厄介です。外したスポークやニップルが劣化して再利用できない場合もあるので、ケースバイケースでかなり大変かと思いきや、完成車で販売している自転車は、ホイール交換で対応するようです。

さらに、一部の電動アシストは、フロントフォークも併せて交換。(まじか!)
これは、前輪モーターのアシスト自転車で、ある時期からモーター固定方法が変更されており、併せてフロントフォークも交換とのこと。

本来リムだけ交換すればいいのですが、なかなか前後リム交換だとばらして組み立ての作業時間がかかるため、ホイール丸ごと交換のオペレーションなんですが、旧タイプのモーターを用意するのが難しいのでしょう、前後ホイールとフロントフォークを交換となりますが、それでも前後ホイールをばらして組み立てなおすよりは、いいかもしれません。


ふと、ネットを検索してみると、巷ではリムが割れる現象が発生しているようですね。リコール対象のリムなのでしょうか?


ステンレスのリムは、比較的上位のモデルに採用されていますが、お使いの自転車にサビらしき跡がないか確認してみてください。
(リコールは安全優先で、サビがなくともリコール対象のリムなら無償交換となります。)

2022/09/03

某社電動アシスト内装ハブベアリング交換

今回は、ちょっとマニアック(?)な自転車屋さん向けのお話です。。。 

某社の電動アシストの後輪がロック状態とのことで、出張で状態を診断したところ、内装ハブの右側ベアリングが破損し、破片がラチェットと干渉している様子。

某社と表記してますが、ベルトドライブのプーリーが付いていますので、言わずもがな、B社。(おっと、某社(BOUSYA)を略して、B社です)

プーリーの裏側にあるベアリング(リテーナー)がくちゃくちゃになっています。

このプーリですが、ねじ込み式になっていて、外す方法がありません(!)。
メーカーの技術情報からすると、「反対側(左側)のナットを外して、プーリー、内装ハブ内部の駆動体もろとも交換すべし!」とのことでした(汗)
ただし、ハブの駆動体もベルトドライブ専用のタイプで、欠品中とあります。困った。
(最近の”欠品”は、数か月待ちもあるんです。。。)

ということで、お客様と相談し、駆動体を分解し、ベアリングのみを交換することをチャレンジさせてもらうことにさせてもらいました。
開けてみないと、正確な損害状況がわからないです。

まず、駆動体パーツを留めているロックリングを外します。

大事な部分の写真が数枚撮れてなくてすいません。
(グリスベトベトで、シャッターが反応していなかったようです。)

右側の防水キャップ、ベアリング(リテーナー)、ラチェットの爪を交換。
(ラチェットの爪は、過去のお古の駆動体(右下)から移植。)
グリスを充填して、分解したパーツを戻します。
爪が引っかかってうまく入らないので丁寧に細いニードルで爪を押しながら少しずつはめ込みます。(スプロケボディのはめ込みに少し似ています。)

このあたりの写真はもうスマホを握るには手の汚れがひどすぎて、撮ってません!

組立て後、プッシュロッドを入れて押したり軸を回したりすると、何となくうまくいった感じが判るかと思います。(すませんアバウトで。。。要するに、フレームに組付けする前に大丈夫そうか確認することが、重要。)

【総論】
私の想定ですが、B社のベルトドライブは、ベルトのテンションをかなり高い状態で組付けます。多分、強いトルクがかかったりすると、とたるんでベルトが外れることがあるんじゃないかと思います。結果、右側のベアリングがやられ易いということなのでは?
ベルトドライブのプーリーは外せるようにして欲しいなー。

2022/08/16

かながわペイ 使えます!

かながわペイに対応しました!

 

当店では、auPay,RakutenPay,d払いに対応です。

かながわペイ。
PayPayとかd払いとか、いわゆるQR決済とは少し違って、
かながわペイを一度経由してから、QR決済すると、なんと20%ポイント還元!!!

上限3万円だから、なんと!最大15万円の20%で3万円ポイント還元!!!
15万円一度に使わずとも、2割還元だからねお得ですよね。

イヤ俺は、東京都民だから。。。
イヤイヤ他県の方も、利用可能なんですよ。
お店は神奈川のお店限定(だと思う)なんですが、利用者は他県でも大丈夫なんです。
コロナなどで、困窮しているお店救済という意味合いが強いらしいです。

なんたって、2割還元だから、すごいです。
注意点は、ポイント還元なんでポイントを有効期限内に使用しないと無駄になっちゃうので、この点は注意です。
あと、20%といいながら、ポイントの上限は3万円分までだから、この際車を買っちゃえ!なんて思っても、3万円分だからね。
また、お店の企業規模が大きいところは10%なので、中小規模の店舗が狙い目です。

2022/05/19

ミラーってどうですか?

最近、自転車通勤をしています。
毎日乗っていると、慣れもあるので、特に事故には注意しています。
個人的に眼鏡ということもあって(多分加齢もありますが!)後方確認がつらいと感じて、
ミラーを付けてみようと、何かいいの無いかと探したところ。。。
SERFAS MR-4R
クランプ位置による全体の左右位置・前後の傾きの調整に加え、ミラーとアームがボールジョイントで接合されているので、ここで角度の微調整ができます。(わかりますかね。。。汗)(アーム自体はクランプ部と分離しますが、嵌め合わさっているのでここでの角度調整はできません。)

一般的にこの手のミラーは、クリアなガラス製と、壊れにくい金属製のものがあって、一長一短ですが、これはガラス製のためとてもよく見えます。

取り付けてみると。。。。

ミラーの半分が自分の手。。。
(これでも、使えないことはないですし、乗車姿勢によっても大きく変わるようです。)


もっとハンドルの外側につけられればいいのですが、シフターのインジケーターが邪魔です。
いろいろ角度を変えてみた結果、ハンドルの下側に付けると、自分が写り込まないようになります。ハンドルの上に飛び出てなくて、見た目もすっきりします。


ところが、これで乗ってみると、かなり視線を上下することになっちゃって、私は特に眼鏡をかけているので、視線だけを動かすと眼鏡のフレームにかかって見づらいため、頭を上下に動かさないとうまく見えません。なんかしんどい。
(目線だけを下げて下方を見ようとすると、視線が水平より45度ぐらい下になると眼鏡のフレームに視線が干渉しちゃうんです。これはメガネのレンズの大きさによって個人差あるかと思いますし、コンタクトレンズなら問題ないかもしれません。冒頭で眼鏡の為と書いてありますが、後方確認も首を90度ひねったぐらいでは、視線が眼鏡のフレームと干渉したり外れたりするわけです。後方確認するためには、肩を気持ち90度ひねり、首を45度ひねることで後方が確認できるわけですが。。。なかなかね。。。)

じゃあ、グリップに近い位置に付ければどうか? 
当たり前か?めちゃくちゃ見える!(↓平坦道路なら走行中の見た感じもこんな感じです。荒れた路面だとかなりぶれますので、舗装道路メインの走行じゃないと厳しいかもです。)
さらに、この位置だと、前方を見ていても、視野全体の右下あたりにミラーがあって、後方からの接近物が何となく見えます。

それから1週間程度使用したところ、グリップとブレーキの位置が左右違うと、なんか違和感あります。常にという訳でもないですが、ふとするとブレーキのレバーに合わせて握るためかハンドルを握る位置が左右違っていて、微妙な違和感が。。。。

で、今のところの最終形(?)ですが、ブレーキとシフターの間にミラーを入れています。

シフターのレバーがやや遠くなっちゃいましたが、フロントシングルのクロスバイクのため、左右が違う違和感は感じません。

ハンドルレバーとシフター一体型のタイプもありますので、これが正解というわけでもないですし、私の場合、これが妥協点という感じもありますが、やっぱりミラーがあるといいと思いました。しかしながら、乗車中の姿勢などにもよって、合う合わないある感じで、調整も難しいとも感じる結果に。。。
流通するミラーの選択肢が少ないというのが基本的な問題なんだとは思います。

ブレーキレバーに、ミラー取付用のダボ穴みたいなのがあっていいんじゃないでしょうか?さらには、その自転車の純正ミラーとかね。

このミラー、直径21-26mmのハンドルバーに対応ということで、比較的対応範囲広いのですが、ミラーって難しいな~というのが実感です。



2022/04/09

バッテリーリコールのお知らせ。

 ブリヂストンから電動アシスト自転車用のバッテリーのリコール(無償交換)のお知らせがきました。


「この度、ヤマハ発動機株式会社が、ヤマハ発動機販売株式会社、ブリヂストンサイクル株式会社、豊田TRIKE株式会社、株式会社あさひに供給した…」とありますので、大元はヤマハのバッテリーが問題のようです。

「バッテリー内部より発火する恐れがある…」とのことで、バッテリー・自転車だけでなく、周囲への火災につながる可能性もありますので、確認必要です。

ヤマハは電動アシスト自転車の先駆けで、ブリヂストンに電動アシストのコンポーネントを供給しています。これに対し、ブリヂストンは古くから自転車を作っており、ヤマハへ自転車のフレーム供給をしています。このため、リコールが発生すると両社の製品に影響が発生することがあります。

バッテリーの型番とロット番号を照合しないと、リコール対象のバッテリーかどうか判断できないので、少し厄介です。
(型番はいいとして、ロット番号の一覧表はもうちょっと何とかして~。多すぎます。)

詳細は、下記のサイトをご確認ください。

ブリヂストンサイクル株式会社

https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10537/

ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-04-05/



2022/01/14

空飛ぶタイヤ

 大型トラックからタイヤが外れ、転がったタイヤが人に当たった事故があったとニュースにありました。


しかも、季節性があって、毎年、年末ぐらいからにかけて増加しているんだそうです。
つまり、スタッドレスなどの冬タイヤに履き替えた後に発生しているらしいとのこと。
それって、交換作業に問題があるんでは???
(空飛ぶタイヤというドラマがありましたが、これは車側の欠陥でした。。。)
さらに、左後輪が多いとのこと。ん?なんかピーンときて少し調べてみたら。。。。やはり!

トラックのタイヤを固定するボルトですが、右側は正ネジ、左側は逆ネジになっているそうで、さらに調べると、少し前に左右共に正ネジになったとのことでした。(おいおいこれなんじゃないの?)変わった事情は分かりませんが、旧規格はJISと呼んで、新規格はISOとのこと。ローカルのJISがISOの世界規格に変わったのかな?

左側がなぜ逆ネジかって言うと、車は通常、前方向に進むので、走行中タイヤは前方向に回転がかかっています。そこで、ブレーキをかけると、タイヤは急にストップしますが、タイヤを止めているナットには慣性の力(動き続けようとする力)が働いて、前方向に回ろうとするんだそうです。左右共に正ネジの場合、右側は閉まる方向に、左側は緩む方向に。。。。

ちなみに、左のタイヤが逆ネジとなっているのは、2トン以上のトラックのみだそうで、普通の自動車などは、左右とも正ネジだそうです。止めているナットが大きくなると、慣性の力も大きくなるからでしょうかね?

自転車もですね、そういうのあるんですよ、有名なのがペダル。ペダルのネジは、右のペダルが正ネジ、左のペダルが逆ネジです。ペダルを漕ぐと、力がネジが締まる方向に作用するんです。
ボトムブラケット(通称BB)なんかは、JIS規格は右が逆ネジ左が正ネジ。(ただし、ITA(イタリアン)は、左右正ネジです。)
不思議に思う(思わないですか?)かもしれませんが、ペダルは左側が逆ネジ。BBは右側が逆ネジです。(BBとは、ペダルで回している歯車の中心にあるパーツです。)

ペダルを動かしてみるとわかりますが、ペダルを普通に漕ぐとペダルは後ろ側に回っているんですね。さらに、ペダルを踏む部分と、ペダルの軸の間にベアリングがあるため、軸には、前側に回る力が働く(!)ということなんです。
(トラックの慣性の力とはちょっと違いますが。)

また、BBのITA規格は、なんで左右正ネジか?たぶん、きっちり締めれば、JIS/ITAどちらも正常に動作するということなんでしょう。(私は、イタリア人の気質が関係していると思います。「簡単には緩まんよ。緩んだら締めればいい事。。」と言っているような気がします。(笑))
トラックのJIS規格がISO規格に変わったのもこんなところかな?でもやっぱり人為的なミスはあるし、そもそもネジって緩むものなんですよね。

以前、ネットで買った自転車で、ペダルが付かないと相談されることがありました、よく聞くと、左側が付かないらしい。逆ネジですからね。(笑)
ペダルの左右の見分け方は、軸にL,Rが書いてあったり、レンチを噛ませるところに線が入っていたりします。そうなってない場合も、ネジ山をよーく見ても判ります。